神奈川県(その3)慰霊碑一覧・参拝記録
 神奈川県三浦市
第56震洋特別攻撃隊岩館部隊の碑 (福泉寺)
建立場所
 神奈川県三浦市南下浦町松輪1421 福泉寺
趣旨
 ・水上特攻兵器「震洋」運用の為編成されたの岩館部隊の顕彰
 ・平和と繁栄の祈願
碑文
 太平洋戦争の末期、物量豊かな米軍の前に 精鋭を誇った帝国海軍も幾多の艦船、航空機 を失い戦況は本土決戦の様相となった。
 そのころ海軍部では米軍の本土上陸に備え 空中・水上・水中の特攻兵器を開発、生産に 追われていた。その中の水上特攻兵器が「震洋」と名付けられた特攻艇で、一型艇(全長 五・一m、幅一・六五m、ガソリンエンジン一基 搭乗員一名)、五型艇(全長六・五m、幅一・六八m ガソリンエンジン二基、搭乗員二名)いず れも頭部に二五〇kgの爆薬を搭載、闇夜に乗 じて敵船団に体当たり攻撃を敢行する人間爆 弾であった。搭乗員は士官五名、下士官五一 名で四個艇隊に編成された。下士官搭乗員は 土浦海軍航空隊甲種飛行予科練習生出身、卒業後、九州の川棚突撃隊で特攻訓練を受け、 昭和二十年六月十日(一九四五年)本土防衛 の盾として この松輪の地に第五六震洋特別 攻撃隊岩館部隊が配置され、任務についた。
 部隊本部が福泉寺に、下士官搭乗員は四軒の民家に分宿、特攻基地は江奈湾に置かれた 江奈湾を挟んだ東西岸壁に壕が掘られ、東側 三、四艇隊、西側に一、二艇隊の震洋艇が格 納された。訓練は敵機の発見を避け夜間に行 われた。士官搭乗員五名、下士官搭乗員五一 名、基地隊・整備隊員一二七名、併せて一八 一名の部隊だったが、一人の戦死者もなく終戦(昭和二十年八月十五日)、それぞれの故 郷に生還する事ができた。
 わずか二ヶ月余りの短い期間、第五六震洋 特別攻撃隊岩館部隊がこの地にあった事を、 碑文として後世に残し、終戦六十周年を機に 戦争のない、世界の平和と繁栄を願うもので ある。
 平成十七年五月二十七日
   千代田松輪の会 有志一同

* (裏面)、56名の搭乗員名刻印
inserted by FC2 system