広島原爆記録
輜重兵第五聯隊 隊跡、馬碑(広島市)

*場所:広島市中区基町14  基町河川公園(空鞘橋東詰南側)

*輜重兵第五連隊もこの地付近で被爆したということで、連隊に属していた多くの兵士が亡くなった。


*(輜重兵第五聯隊部隊跡馬碑 説明板)
  馬碑の由来
昭和三年、馬碑は輜重兵第五聯隊の兵営西南太田川沿いに建立された。
昭和二十年八月六日朝、米軍機の原爆投下により、輜重隊は壊滅、多くの兵士が犠牲になった。
 その中で、馬碑は熱風を受けながらも唯一残った。
昭和五十七年、廣輜会(原隊の戦友会)により、隊跡馬碑と表示、復元された。
*続(輜重兵第五聯隊部隊跡馬碑 説明板)
自動車が発達していない昔、物の運搬は主として馬匹によりなされていた。軍馬は日本各地より挑発(強制買い上げ)され、隊で調教、乗、輓、駄馬として、兵器、弾薬、糧秣の輸送に任じた。
 戦場に於いて、四肢の蹄に哲をつけて保護され、車を輓き、また鞍上に百キロ余りの荷を背負わされ、人に寄与した動物は馬だけであった。
 蹄鉄は「馬の命」、行動中落鉄した時は、兵の沓下を重ねて蹄を保護し、次の休止時に予備鉄を装着した。
 戦場では晴雨昼夜の別なく行軍の為、鞍傷した馬背を兵は寝ずに水で冷やし看病し続けた。兵にとって馬はまさに戦友であった。
 数字の作戦参加と米軍機の銃撃により、半数は戦死、終戦時は武装解除と共に、中国側に引き渡し、悲しくも馬は復員出来なかった。

初年兵時代、「馬は三百円、お前等は一銭五厘で幟をたててやってくる!」と古年兵に叱られ乍ら鍛えられ、然も、馬が先輩であり、初年兵の肩章にある星の数で見分けられるのか、当初は思うように動いて貰えなかった。
 尚、馬は「活兵器」として大事に扱われた。

戦後六十年を経て、戦友は八十路を越え、健在者僅少となり、茲に輜重兵第五聯隊に唯一残された歴史的象徴たる、馬碑の由来を後世に伝えるべく、戦友の浄財と靖国神社の助成に拠り、付帯施設を新設した。

    平成十八年
    元中支派遣   第三九師団輜重隊   第百三十二師団輜重隊
    有富部隊戦友会
桜花の絆
   
inserted by FC2 system