指定護國神社一覧表・参拝記録
宮城縣護國神社
  鎮座地
 宮城県仙台市青葉区青葉城址天守台  (仙台青葉城鎮座)

御祭神
  明治天皇の思召しにより明治維新から大東亜戦争に至るまで、幾多の戦役で我国の平和と繁栄を念じつつ、尊い生命を御国に捧げられた郷土出身者の御霊を祀る。
 現在、宮城県出身戦没者をはじめ、元第2師団管内(福島、新潟、山形の一部)戦没の御祭神5万6千余柱をお祀りしている。

御由緒(沿革):
  明治37年8月27日ここ仙台城(青葉城)本丸址に招魂社として創建され、昭和14年内務大臣指定護國神社となり、昭和20年7月仙台大空襲の戦火により社殿施設を全焼したが、戦後多くの困難を乗り越え現在の姿に復興した。

* 当社の御本殿は、日本民族の祖神と尊ばれている伊勢神宮の外宮「風宮」の旧御正殿で、昭和28年の神宮式年遷宮に際し、戦災で焼失した当社御本殿の御復興にあたり、神宮の特別の思召しをもって昭和30年東北に初めて下げ渡された極めて尊い御殿である。
 建築様式は唯一神明造(特徴:掘立式で棟の左右を棟持柱で支える)で伊勢神宮そっくりそのまま御移築したものであるが、お屋根は萱葺を銅板葺に改めてある。
 ホームページ :    http://gokokujinja.org/  
 仙台青葉城の一角を占め、必然的に青葉城見学者が護国神社を参拝する。
 恐らく護国神社への参拝者数は、全国一ではないだろうか。
 また、拝殿の色が朱色であることも、他の護国神社とは異なるだろう。殆どの護国神社は、厳かな雰囲気を醸し出すように、使用木材等の特性を生かした落ち着いた配色である。
 また、青葉城という観光地に鎮座するせいか、関係部隊等の慰霊碑が殆どないのが残念である。
 しかし、英霊顕彰館が充分その役割を果たしている。もう一つ残念なのは、昭忠碑が東日本大震災により昭忠碑の塔頂部に据えられていた鵄のブロンズ像が落下してしまったことである。
境内施設
【正面大鳥居】
 【御朱印】
【表参道大鳥居】
 【裏参道大鳥居
【御製と鎮魂の泉】
【手水舎】
英霊顕彰館 

【慰霊碑等】
各慰霊碑名をクリックして下さい。各碑のページにリンクしています。  
【鎮魂の泉】
 【昭忠碑】
 【航空特別攻撃隊】
護国神社
   
inserted by FC2 system