指定護國神社一覧表・参拝記録 
和歌山縣護國神社  
  鎮座地
 和歌山県和歌山市一番丁3番地 和歌山城内

御祭神
 明治戊辰の役以降、大東亜戦争に至る迄の国難に殉じられた和歌山県出身の神霊36,669柱命

御由緒(沿革)
   昭和3年に入り和歌山県招魂社建設期成会が発足、和歌山市より敷地の譲渡をうけて現在地に招魂社が創建された。時に昭和12年6月11日。
 昭和14年4月1日 内務省令により和歌山県護國神社と改稱、内務大臣指定神社となる。
 同年5月3日    鎮座祭斎行
 同20年7月9日  和歌山市大空襲により社務所焼失、社殿は無事。
 同22年       社務所元の場所に再建。坪
 同28年6月     宗教法人法施行により和歌山県護國神社となる。
 同37年5月24日  昭和天皇、皇后陛下御親拝
 同62年11月17日 不審火により社殿焼失
 同63年5月21日  和歌山県護國神社再建奉賛会発足
 平成4年3月29日  竣工奉祝祭斎行
    新社殿の概要 鉄筋コンクリート造・流れ造・延面積48.7坪
      (本殿4、祝詞殿8.2、拝殿29.5、神饌所、祭器庫各3.5坪)
 ・招魂祭
 明治戊辰の役以来、国家のため散華され、靖国神社に合祀された本県出身の戦歿者を祭祀するため、招魂祭が執り行われていた。
 その第1回は、明治13年9月24日で、以来、年一回天妃山(和歌山市岡公園内)で明治28年まで続けられたようである。
 明治29年以降は、和歌山県尚武会主催の下に、和歌山県知事が祭主となり、和歌山城内砂ノ丸において毎年5月4、5日の両日、臨時祭壇を設けて神式並びに仏式により招魂祭が執行されてきた。 
 ホームページ :     なし  
 和歌山城の南西、森林に囲まれ静かな佇まいである。
 追廻門の一の鳥居から長い参道を歩き神社に着く。一の鳥居、二の鳥居其々の附近に社号標がある。境内手前に慰霊碑群がある。和歌山城を見学してからは、動物園あるいは新裏坂からも裏参道がある。
 折角空襲の被害から免れた社殿は、昭和62年に不審火により焼失したそうだが、再建された社殿は、美しく御英霊も安心しておられるであろう。
 「名称」であるが、御朱印・栞・和歌山県神社庁等によれば、「和歌山県」であるが、扁額、社号標及び靖国神社のHP等においては「縣」になっている。
 戦前と戦後の差であろう。
 拝殿等境内施設
【一の鳥居・社号標】
 【御朱印】
【二の鳥居・社号標】

【三の鳥居・社殿】・社号幟
【遺族会館から見た和歌山城】
【天皇・皇后両陛下御親拝紀念碑】
慰霊碑等
各慰霊碑名をクリックして下さい。各碑のページにリンクしています。  
歩兵第二百三十聯隊 魂
あゝ 予科練
歩兵第二百十八聯隊 礎
 歩兵第六十一聯隊 鎮魂
元歩兵第六十一聯隊 円卓子
満蒙開拓青少年義勇軍碑 顕彰碑
 
 陸軍少年飛行兵碑 空

 【和歌山市傷痍軍人会 記念碑
【石灯篭(建立記念)】(りんくなし)

多数有り
護国神社
   
inserted by FC2 system