指定外護國神社一覧・参拝記録
渋川護國英霊殿:群馬県渋川市
鎮座地 群馬県渋川市渋川754 (児童公園に隣接)

御祭神
 この社はお国のために亡くなられたご英霊が祀られております。ご英霊に感謝いたしましょう (説明板)

御由緒(沿革)
 大正8年に建立され、当時の群馬県北部11か町村、幾多郡三か村の、日清・日露の戦役までの戦没者114名を合祀した。最初の大祭は同年5月5日に挙行され、以後例祭は毎年4月中旬桜花の頃に執行されてきた。
 昭和20年8月15日、太平洋戦争は終わり、これまで管理してきた渋川在郷軍人分会は解散となり、公務機関での英霊殿に対する行事は禁止となった。このため21年4月より「英霊奉士会」が発足し、渋川町出身の戦没者を英霊殿に合祀して慰霊に務め、27年に「英霊奉賛会」となり、29年4月より「渋川市英霊奉公会」と改め、さらに52年4月から「渋川市英霊に応える奉公会」と改称し、平成元年3月に会は発展的に解散した。そして同年4月より「渋川市戦没者慰霊奉賛会」渋川支部が新発足して、従来通り4月に英霊殿の祭典を戦没者遺族、来賓などを招いて行っている。
 なお、市が主催の渋川市戦没者追悼式は、毎年10月に、市在住戦没者遺族を招いて、市民会館大ホールで行っている。
 (渋川市誌より)
 【拝殿:門と玉垣のため拝観できず】
【入口鳥居・社号標】
 
 【砲弾(玉垣内)】

【機雷(玉垣内)】
 
 慰霊碑
【北清事変記念之碑】
建立場所
 群馬県渋川市渋川754 渋川護国英霊殿 (児童公園に隣接)

趣旨(英霊)
 北清事変における地域出身出征軍人の顕彰

碑文
 明治三十三年当征軍人姓名

 伊香保町・1名、豊秋村・1名、小野上村・2名、金島村・4名、長尾村・2名、
 古巻村・3名、明治村・2名、北橘町・1名、敷島村・4名 氏名刻印

 明治37年1月  石坂孫市建立
【征清役忠死者之碑】
  建立場所
 群馬県渋川市渋川754 渋川護国英霊殿 (児童公園に隣接)

趣旨(英霊)
 * 敷島村・豊秋村・桃井村・渋川町・明治村・小野上村 一町5か村の日清戦役による戦没者9名を慰霊顕彰

碑文
 * 明治37年11月
     石坂孫市建碑

* 敷島村・豊秋村・桃井村・渋川町・明治村・小野上村 一町5か村の日清戦役による戦没者9名を刻名

* 裏面 「詩:一自従軍赴朔辺、旭旗所向更無前、功労誰不感忠節、沐雨櫛風年又年」
 【日露戦役慰霊碑】
  建立場所
 群馬県渋川市渋川754 渋川護国英霊殿 (児童公園に隣接)

趣旨(英霊)
 日露戦争における地域出身戦没者94柱の慰霊顕彰

碑文
 明治三七八年日露戦役忠死者記名碑

 伊香保町・豊秋村・小野上村・金島村・横野村・長尾村・古巻村・駒寄村・北橘村・明治村・渋川町・敷島村・桃井村・白郷井村の戦没者94名を刻名

 * 明治40年11月 石坂孫市建立

* 裏面
 「執銘挺身当敵兵、雄心許囲見丹誠、赤城山上一輪月、長照英魂千古明」
【明治二七八年征清之役凱旋者記念碑】
  建立場所
 群馬県渋川市渋川754 渋川護国英霊殿 (児童公園に隣接)

趣旨(英霊)
 日清戦役における地域出身出征軍人凱旋の顕彰

碑文

* 伊香保町・4名、豊秋村・6名、小野上村・12名、金島村・13名、横野村・14名、長尾村・15名、古巻村・18名、駒寄村・15名、北橘村・29名、明治村・9名、白郷井村・12名、渋川町・14名、敷島村・19名、桃井村・7名の戦没者187名を刻名

 明治37年1月  石坂孫市建立
【忠盰義膽】
  建立場所
 群馬県渋川市渋川754 渋川護国英霊殿 (児童公園に隣接)

趣旨(英霊)
 日清日露戦役における地域出身戦没者、出征軍人の慰霊顕彰顕彰
 細部不明

碑文
 大正8年2月 建立
 正二位勲一等男爵 細川潤次郎 題額
【慰霊碑】
  建立場所
 群馬県渋川市渋川754 渋川護国英霊殿 (児童公園に隣接)

趣旨(英霊)
 大東亜戦争における地区出身戦病死者の慰霊顕彰

碑文
 氏名刻印

 昭和29年3月31日
  渋川町英霊奉賛会 建立

  田部井廉蔵 書

護國神社   

   

inserted by FC2 system