指定外護國神社参拝記録 
櫻山神社:山口県下関市
  鎮座地
 山口県下関市新地町2-6-22 専有地
                   (旧称:櫻山招魂社、櫻山招魂場)
御祭神
 本来は奇兵隊専属の招魂場。明治5年に県下各所の招魂場の神霊を合祀し。報国隊の神霊も合祀。
 招魂場:現在吉田松陰以下391基の招魂碑

御由緒(沿革)
・日本で最初の招魂社
・ 文久3年(1863)10月、高杉の発議により、殉国の志士をの神霊を祀る招魂場を築くことになり、12月奇兵隊が下関に転陣したため、候補地を下関に求めた。文久4年(元治元年)正月23日、長州藩海軍政府と協議して、新地岡の原、通称桜山を斎場に選んだ。3月から奇兵隊士によって開墾整地作業が始められ、慶応元年(1865)8月3日 招魂場をが落成した。
 高杉はその感慨をつぎのように詠んだ。
 猛烈喜平何所志 要将一死報報家
 可欣名遂功成後 共作招魂場上花
 弔らわる人に入るべき身なりしにとむらう人となるぞはづかし

・奇兵隊、ひいては長州藩の思想理念を承知徴する招魂社
 山縣有朋は昭和34年、松陰没後100年祭時に合祀(伊藤博文は非合祀)
 奇兵隊の幹部は、松下村塾生なので、松陰が神霊碑の最前列中央、一段高い。左右に村塾四天王の高杉晋作、久坂玄瑞、入江九一、吉田稔麿
 
・招魂場
 初期は、社殿をコの字状に囲む形態
 明治40年代に神社裏に整然と集約。その後数度の改変。

 櫻山神社 ホームページ
【鳥居・参道階段】
 
【御朱印】
【招魂場】 
【正面】
 【吉田松陰、四天王碑】
【七卿史跡】 
  *維新回天発祥地 櫻山招魂場を視察
 文久3年(1863)8月18日の政変により、三條実美卿他七卿は京都妙法院をあとに西下長州に向かう。
 翌元治元年3月26日、六卿は、馬関砲台を巡視発程の途上錦小路は病を発し、29日彦島巡視の予定を延べ、同日晴八つ時五卿方招魂場をご覧あり、帰路鋳造場へ立寄る。
 頼徳卿は馬関にて静養忠遂に客舎にて逝く追討何ぞ耐えんや
    櫻山神社 
七卿
 ・三條実美 ・三條西季知 東久世通禧 ・壬生基修
 ・四条隆謌 ・錦小路頼徳 ・沢宜嘉

*昭和57年5月吉日 建立
【明治天皇勅宣碑】
  「碑文」
 長門国桜山招魂場を弔し給へる勅宣
 汝等晨に乾綱の不振皇興の不宣を憂へ陣忠致死人をして感奮興起せしむ 朕今巡行追成珠に深し依て侍従番長高島昭光を遣し汝等の墓を弔し旦金幣を賜ふ宣す
 明治五年六月一二日
    明治維新百年記念建之

 昭和四十三年四月十六日
   江舟田中育馬謹書 
 【櫻山招魂場碑】
  「碑文趣旨」
 明治5年に明治天皇西国巡幸の際、侍従を派遣された祭祀者を弔慰された光栄と感激をのべ、慶応2年の小倉戦争など、奇兵隊の略歴が記されている。 奇兵隊、報国隊殉国の士の功績を不朽にするためのもの。
 山県有朋撰文

    明治26年(1893年)2月 建立


  篆額:有栖川宮熾仁親王
指定外護國神社一覧
  

   

inserted by FC2 system